宮崎を表現する地方出版社です


鉱脈社外観 鉱脈社外観

発掘・継承・創造
―《いのち》をうけ継ぎ・育み・うけ渡そう―

① いのちを大切にする会社をつくります。
② キビキビした活力のある会社をつくります。
③ 品質を高め、新たな分野と領域に挑戦します。
④ 明るく美しい職場をつくります。
⑤ 豊かで幸せな生活を送れる社会人をめざします。
⑥ 財政基盤を確立し、足腰の強い会社をつくります。

名称 有限会社 鉱脈社
創業 昭和47年8月15日
法人設立 昭和48年3月
所在地 〒880-8551 宮崎県宮崎市田代町263番地
代表者 代表取締役社長 川口敦己
主な営業内容 印刷、出版、情報企画

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
1972年(昭和47年)8月 宮崎市和知川原町で創業。最初の仕事は「MRT料理の冊子」本づくり1作目として『南邦和放送対話集』を刊行。
1973年(昭和48年)2月 宮崎市北権現町に移転し、会社組織(有限会社)とする。各団体組織の会報・ポスター・チラシ等の一般印刷とあわせて、甲斐洋『阿蘇』、伊藤泰臣『歩く男』等の本をつくり、出版活動を始める。
1979年(昭和54年) シリーズ鉱脈叢書を企画し、刊行を開始する。小説集・詩集・歌集・句集等の本づくりにとりくむとともに、「宮崎市街べんり地図」を刊行する。
1984~85年(昭和59~60) 「宮崎の本まつり」に参加し、収書・展示を担当し、その成果として「宮崎の戦後出版総目録」を刊行する。
1985年(昭和60年) 宮崎市田代町の現在地に本社屋を新築し、移転する。
1987年(昭和62年) 月刊情報誌「タウンみやざき」を創刊。(プレ号8月、第1号10月。2017年12月現在368号)
1990年(平成2年) 宮崎銀行ふるさと振興基金を受ける。
1991年(平成3年) 宮日出版文化賞の第1回として『柳宏吉著作集』『岩切章太郎講演集』、第2回として、『マンガ宮崎平野の歴史』が受賞。以後、第26回(2016年)まで、計44点が受賞。
1994年(平成6年) 「宮崎味本」を刊行。別冊出版事業を開始する。
1995年(平成7年) 宮崎県立図書館開館記念事業「みやざきの100冊の本」に参画し、収書・展示を担う。その成果として、「みやざきの100冊の本」を発行するとともに、「みやざき21世紀文庫」の刊行を始める。※三上謙一郎氏、杉谷昭人氏が編集顧問として入社し、出版活動が活性化する。
1996年(平成8年) 社屋増改築。4色印刷機増設、制作のデジタル化をすすめる。
1999年(平成11年) 「みやざき文庫」シリーズ創刊。(2017年12月現在125点刊行)
2000年(平成12年) 宮日出版文化賞特別賞を受賞。以後2016年まで毎回授賞。
2006年(平成18年) 宮崎県長寿社会推進機構(じゅぴあ財団)より情報誌「じゅぴあ」発行を譲り受け、「jupia」リニューアル創刊。(2015年6月号244号)
2014年(平成26年) 代表取締役社長 川口敦己 宮崎県文化賞受賞。
2012~15年(平成24~27) 「宮崎文庫ふみくら」創刊。別冊として「古民家」「わざわざ」シリーズを開始。「ランチパスポート」シリーズを展開する。
※社名は、同人誌「鉱脈」に由来する。代表取締役社長の川口が毎日新聞記者時代、ジャーナリスト・教職員ら6人で1969年(昭和44)創刊し、13号まで発刊。
※創業から43年間で出版点数1800点を超える。文学集・詩歌集・評論・エッセイ集・自分史に、歴史・社会・自然の分野も加わる。宮日出版文化賞に40点が選出される。
第1回(1991年) 「柳宏吉著作集」「自然の美 人工の美 人情の美」
第2回(1992年) 「飫肥地方の史跡考」「学習マンガ 宮崎平野の歴史」
第3回(1993年) 「遺稿歌集 悲しき矛盾」「宮崎県の生物」
第4回(1994年)~
第5回(1995年)
第6回(1996年) 「黒潮の恵み」
第7回(1997年) 「みやざき21世紀文庫」「詩の起源」
第8回(1998年) 「夫恋」
第9回(1999年) 「奥アマゾンの日系人」「詩集メニエール氏」
第10回(2000年) 「詩の魅力 詩への道」「老いて歌おう」「病気を診ずして病人を診よ」
第11回(2001年) 「宮崎の神楽」
第12回(2002年) 「我が巡礼」「写真集 視点 心点」「明日の宮崎」
第13回(2003年) 「黒木淳吉作品集」「南方文学・その光と影」「彩雲」
第14回(2004年) 「官の成立・民の変貌」
第15回(2005年) 「河童の遠征」「みやざきの演劇」
第16回(2006年) 「骨肉」「宿志の人」
第17回(2007年) 「土呂久からアジアへ」「海を渡った日本文化」
第18回(2008年) 「校歌のこころ・校歌のことば」
第19回(2009年) 「昭和絵巻」「宮崎県の感染症」「阿万鯱人作品集」
第20回(2010年) 「都城唐人町」「タカの巣とり」
第21回(2011年) 「ヒロシマ・ナガサキ宮崎からの証言」「宮崎の大地」
第22回(2012年)~
第23回(2013年)
第24回(2014年) 「精霊神の原郷」「写真集 尾鈴の妖精たち」「山口俊郎著作集」
第25回(2015年) 「ふるさとの伝説」「南九州における神楽面の系譜」
第26回(2016年) 「ラストフライト 奥高千穂隼・B-29墜落秘話」「宮崎のきのこ」
第27回(2017年) 「声のゆくえ」「薩摩ことば(加久藤地区)」「宮崎県教育小史(Ⅲ)第一次小学校令から国民学校令まで─」
第28回(2018年) 「杉谷昭人詩集 全」「平家の里 椎葉村の昔語り 上巻 昔ばなしの部」
第29回(2019年) 「郷土・大塚の歴史を楽しむ―大淀川下流域史を視野に―」

・計画期間 令和4年9月1日~令和7年8月31