印刷と出版の鉱脈社

鉱脈社ロゴ

白い紙に初めて記す感動を大切に《いのち》を受け継ぎ、育み、受け渡そう。

宮崎を表現する地方出版社です




TOP
鉱脈社

鉱脈社BOOK

青春の息吹

安井息軒『志濃武草』解読と紀行

商品コード:009981

関連カテゴリー

みやざき文庫

宮崎県清武の飫肥伊藤藩士の子として生まれ、後に幕府の学問所の教授までつとめた儒学者・安井息軒は、幼い頃より学問に親しみ、二十歳のとき大阪遊学の途につく。その直前、伊藤藩の旧領・都於郡から高鍋の地を巡る旅に出る。『志濃武草』はその二泊三日を漢詩、和歌をまじえてつづった息軒の初の著作。原文と意訳、歴史紀行で若き息軒の鼓動がよみがえる。


著者について

田中 司郎(たなか しろう)

1936年鹿児島県霧島市に生まれる。1959年鹿児島大学文理学部文学科卒。鹿児島県立鹿屋高等学校、鶴丸高等学校等の国語教諭として30年間勤務。平成元年から21年3月まで宮崎学園短期大学人間文化学科教授。学位博士(文学)。 【主な著書】 『日本古典文学に見える禁止表現『な…そ』の形態的研究』(宮崎南印刷)『隣地研究の栞』西都市、高千穂の近郊散歩(上代文学会)『補筆 忍ヶ丘探訪』(エス アイ エス) 【主な単著】 『実践国語教育体系』第9巻(教育出版センター)『新しい生活の創造――生涯学習への旅』(宮崎女子短期大学)「安井息軒の漢籍享受」(『東アジア日本語教育・日本文化研究学会』)「今山八幡宮所蔵本 建礼門院右京大夫集」の書き入れI・II・III・IV(『宮崎女子短期大学紀要』)「今山八幡宮所蔵本 建礼門院右京大夫集」の諸注集成I・II・III(『宮崎女子短期大学紀要』)「読本『春雨物語』の禁止表現」(『薩摩路』)「多様な牧水短歌(1)」(『薩摩路』)


川添 武彦(かわぞえ たけひこ)

1943年宮崎市に生まれる。1965年日本大学文理学部史学科卒。宮崎女子高等学校(現宮崎学園高等学校)元教頭。日本史担当。2003年から2006年まで宮崎女子短期大学(宮崎学園短期大学)事務局長

弊社在庫数が少なくなっております。

ご購入・在庫等お問い合わせは下記へお願い致します。

お問い合わせフォームまたは

TEL:0985-25-1758/FAX:0985-25-1803

オンライン書店のご案内
※下記サイトにてもご購入いただけます。
amazonサイトへ
著者田中司郎
著者川添武彦
シリーズみやざき文庫 69
書籍JANコード

9784860613518

1920095012001

日本図書コード0095
発行日2010-05-01
よみせいしゅんのいぶき やすいそっけん『しのぶそう』かいどくときこう
初版
判型四六判
横幅*13.1cm
縦幅*18.8cm
背幅*1.4cm
重量*223g
(*)はおおよその値となります。
頁数158頁
製本様式並製
本体価格1,200円

目次

  1. 『志野武草』を読む:一 懐舊志序/二 はじめに/三 清武―加納―赤江―柏田を行く/四 竹篠を越え都於郡に入る/五 佐土原から高鍋夏口浦へ/六 夏口浦から雄隺滝へ/七 一ツ瀬川から檍ヶ原へ/八 あとがき
  2. 『志野武草』歴史紀行:一 中野から柏田へ/二 竹篠から都於郡へ/三 佐土原から高鍋へ/四 河口を渡り、佐土原~住吉~神宮へ